2011年01月11日
食べるラー油作ったよ!
おはようございます
寒くて布団から出るのが辛い毎日・・・
本日は、昨日の代休という事で、
お休みさせてもらいます。
”あけぼのオリジナル食べるラー油”作りました
何がオリジナルだよ!!って・・・

じゃじゃん
これ何かわかります?
ラーメンの醤油ダレ用に使った魚介類
(煮干し・干しえび・あじ、サバ、鰹節・昆布・ショウガ・にんにく)
1回に9リットルくらいの醤油ダレ作るんだけど、
このとり終わったダシを捨てるのがもったいなくてね・・・
で、思いついたのが今はやりの”食べるラー油”
では早速作りましょう

まずはサラダオイル低温で唐辛子を揚げて色付けします。
唐辛子大さじ2:オイル300cc

タマネギ2個分のみじん切りをこれまた300ccのオイルで
カラッとなるまで、低温からじっくり揚げます。

このくらいの色になったら火から下ろします。
タマネギの香りはポイント高いからここは大事に!!

で、全体の7割くらいを占める
フライドガーリック300グラム
今回は、市販品を細かく砕いて、使いました。

干した節系と、にんにく、タマネギをあわせ味付けします。
塩・醤油・コチュジャン・中華スープ

はい、出来上がり

辛みの調整は、市販のラー油でもいいし、唐辛子の分量でも変わります。
色がもうちょっと赤い方がいいよね〜
って感じです
では、本日も元気にがんばりましょう!!
仕事の合間にHP作りも頑張ります

寒くて布団から出るのが辛い毎日・・・

本日は、昨日の代休という事で、
お休みさせてもらいます。

”あけぼのオリジナル食べるラー油”作りました

何がオリジナルだよ!!って・・・

じゃじゃん

これ何かわかります?
ラーメンの醤油ダレ用に使った魚介類
(煮干し・干しえび・あじ、サバ、鰹節・昆布・ショウガ・にんにく)
1回に9リットルくらいの醤油ダレ作るんだけど、
このとり終わったダシを捨てるのがもったいなくてね・・・
で、思いついたのが今はやりの”食べるラー油”
では早速作りましょう


まずはサラダオイル低温で唐辛子を揚げて色付けします。
唐辛子大さじ2:オイル300cc

タマネギ2個分のみじん切りをこれまた300ccのオイルで
カラッとなるまで、低温からじっくり揚げます。

このくらいの色になったら火から下ろします。
タマネギの香りはポイント高いからここは大事に!!

で、全体の7割くらいを占める
フライドガーリック300グラム
今回は、市販品を細かく砕いて、使いました。

干した節系と、にんにく、タマネギをあわせ味付けします。
塩・醤油・コチュジャン・中華スープ

はい、出来上がり


辛みの調整は、市販のラー油でもいいし、唐辛子の分量でも変わります。
色がもうちょっと赤い方がいいよね〜

って感じです

では、本日も元気にがんばりましょう!!
仕事の合間にHP作りも頑張ります
